2015年12月より、50名以上の事業場においては、ストレスチェックを実施する義務があります。マイシェルパのサービスはただ実施するだけではない、意味ある実施方法のご提案や分析結果の生かし方をご提示し、コストではなく投資としてのストレスチェックを実施いたします。
2015年12月より始まったストレスチェックにより、産業医は内科的要素に加えメンタルヘルスの問題も扱わなければならなくなりました。マイシェルパでは、産業医をお探しの企業様へ産業医の紹介を行うだけでなく、既にご契約の産業医の先生に対して、メンタルヘルス問題に特化した精神科専門医による手厚いサポートを行う「メンタルヘルス顧問医」契約も承っております。
従業員の健康増進支援のためには、「ストレスとは何か」「メンタルヘルス不調の予兆とは」「どういった対応が適切か」等を従業員一人ひとりがきちんと”知っている”ことが重要な一歩となります。知らなかったでは済まされない必修の知識を、お客様のニーズや職業特性に合わせた研修内容でご提供いたします。
従業員のメンタルヘルス問題は、法務的な問題とは切っても切れない関係です。問題が発生した場合の対応が法的に問題ないか、実際はどう対応するべきであったかを、メンタルヘルスの専門家と企業労務の専門家を交えて、教育研修や事例の検討を行います。
「健康経営」が昨今話題となっており、経済産業省の「健康経営銘柄」「ホワイト500」を始めとする様々な「健康経営」の認定があります。マイシェルパでは、それらの認定取得のお手伝いはもちろん、企業の現状をヒアリング等から分析し、課題を可視化することで、さらに従業員が生き生きと働ける真の「健康経営」への提案を行います。